Blog&column
ブログ・コラム

軽貨物ドライバーなら知っておきたい荷物の積み方のコツを解説

query_builder 2022/02/08
コラム
26
軽貨物ドライバーにとって大切なのは、短い時間でできるだけ多くの荷物を配達することです。
効率よく配達するために欠かせないことのひとつに、車への荷物の積み込み方があります。

▼荷物を積み込む作業から配達までの手順
①あらかじめ配達エリアごとに荷物を分ける
②配達する順に伝票を剥がしながら、車に荷物を積み込む
③順番ごとに配達をする

作業自体は単純に感じますが、実はコツをつかまないと作業効率は下がってしまいます。
配達のコツをいくつか説明しますね。

■荷物を積み込むコツ
【荷物を積む順番】
荷物を適当に積み込んでしまうと、上にのせた荷物の重みで段ボールがつぶれてしまう場合があります。
そのようなことを避けるために、荷物を積み込むときは重くて大きい荷物を下に積むようにしましょう。
また段ボールの変形や中身の破損を防ぐこともでき、クレームリスクも軽減されます。

【荷物の形状で区分】
カーブしたりブレーキをかけたりしたときに、荷崩れが起きる可能性があります。
荷崩れしないようにするために、同じ形のものでまとめるのも大切なことです。

【配達順番を考えた荷物の配置】
配達する荷物を車に積み込むときには、最初からバラバラに積み込むことはしません。
効率的に配達を行うために、配達順番を考えて荷物を積み込むことが大切です。
例)遠いエリアの荷物を奥に、近いエリアの荷物を手前に積み込む

その他にも目的地で伝票を探す時間を短縮するため、剥がした伝票は配達順に並び替えておくこともコツの一つです。

▼まとめ
軽貨物で効率よく配達をするためには、配達するエリア順に荷物を積み込むようにしましょう。
荷物がつぶれたり荷崩れを防ぐためには、重くて大きい荷物を下に積んだり、同じ形のものをまとめて積むと安心です。

NEW

  • 2022年☆新年明けましておめでとうございます☆

    query_builder 2022/01/07
  • 残り20日間無事故・無違反でしっかりやり抜く。

    query_builder 2021/12/10
  • S&S全体ミーティング

    query_builder 2021/11/07
  • 東京への出張で市況を確認

    query_builder 2021/10/27

CATEGORY

ARCHIVE