Blog&column
ブログ・コラム

軽貨物の駐禁のリスク

query_builder 2022/06/01
コラム
37
軽貨物の運送業で、業務中にもっとも気になるのが、駐車違反ではないでしょうか。
荷物を運ぶ間に駐禁を切られるリスクは高いといえます。
今回は、軽貨物運送業の駐禁についてお話ししていきます。

▼駐車違反のリスク
駐車違反をしてしまうと、違反金がかかります。
さらに、運転免許証の点数の減点対象となり、最悪の場合、免許停止処分を受ける可能性も。
違反金の支払いと最悪免許停止になってしまうと、大きな痛手と共に仕事ができない状態になってしまいます。

▼駐車違反を避けるには
駐車違反を避けるにはいくつかの方法があります。
配達中という張り紙をしておく、私有地に停める、同行者と一緒に配達するなどがあります。

■配送中の張り紙
運送業として配達をしている事を知ってもらうために、フロントガラスに配送中という表示をしておくと良いでしょう。
これで完璧に回避できるというわけではありませんが、多少の効果は期待できます。

■私有地に停める
もっとも間違いない方法です。
しかし、場所によっては難しい場合もあるでしょう。
もし、ご近所の方の私有地に停められるようであれば、ほんのちょっと駐車する許可を取るなどして、出来るだけ私有地に停めるようにしましょう。

■同行者と一緒に配達
車の中に人がいた場合は、駐禁の対象とはなりません。
可能であれば同行者と一緒に配達に出て、駐禁のリスクを減らしましょう。

▼まとめ
駐禁を取られるという事は、道路交通法違反となる為、絶対にやってはいけない事には間違いありません。
しかし、軽貨物の運送業である以上どうしても避けられないリスクのひとつといえます。
出来る限り対策をし、駐禁を切られないようにするのも軽貨物運送業の仕事のうちかもしれません。

NEW

  • 2022年☆新年明けましておめでとうございます☆

    query_builder 2022/01/07
  • 残り20日間無事故・無違反でしっかりやり抜く。

    query_builder 2021/12/10
  • S&S全体ミーティング

    query_builder 2021/11/07
  • 東京への出張で市況を確認

    query_builder 2021/10/27

CATEGORY

ARCHIVE