Blog&column
ブログ・コラム

転職のタイミングはいつが良い?

query_builder 2023/04/01
コラム
51

転職は、人生の中でも大切なイベントですよね。
実は、転職はタイミングを間違えると、自分の生活に影響してくることがあります。
では、どのような時に転職を行えばよいのでしょうか。
この記事で見ていきましょう。

転職のタイミング
転職のタイミングは、理想の転職先が見つかった時に行うようにしましょう。
まだ新しい転職先が見つからないうちに現職を退職すると、一定期間収入が入ってこないといったハプニングに見舞われます。
その分だけ生活が苦しくなりますし、転職を行う時も心のゆとりが無くなってしまいます。
転職を行うタイミングは、必ず次の職場が正式に決まってからです。
これを忘れないようにしましょう。

転職前にやること
転職前に行うことは、以下の通りです。

・現職の業務の引継ぎ
・雇用保険等の変更
転職先の書類提出
・現職の貸与品の返却

これらを必ず行いましょう。
中でも、業務の引継ぎは大切です。
引き継ぎせずに退職すると、後々に会社とのトラブルに発展することがあります。
自分が受け持っている業務は、後任者を選任して、的確に引き継ぐのが理想です。

転職先は見つかりやすい?
1人1人のスキル次第だとは思います。
新卒市場に比べて、転職市場は即戦力が求められやすい傾向にある為、退職時までに身に着けたスキルをアピールする必要があります。
どうしても自分のスキルが見当たらないという方は、一度転職エージェントに登録してみるのも良いでしょう。

▼まとめ
今回は、転職のタイミングについてお話させていただきました。
転職するときは、次の転職先が見つかったタイミングを境に行うようにしましょう。
また、業務の引継ぎなども忘れずに行って下さい。
転職先で活躍できるように、自己啓発に打ち込む時間をつくれると、スキルアップにもつながるかもしれません。

NEW

  • 2022年☆新年明けましておめでとうございます☆

    query_builder 2022/01/07
  • 残り20日間無事故・無違反でしっかりやり抜く。

    query_builder 2021/12/10
  • S&S全体ミーティング

    query_builder 2021/11/07
  • 東京への出張で市況を確認

    query_builder 2021/10/27

CATEGORY

ARCHIVE